忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


水曜日の帰宅時から腹が結構やばかったのですが、「まあ寝たら治るだろ」と市販薬を飲んで弟の部屋でバサラって(オイ)就寝。


次の日地獄を見た。


腹痛に殺されると思った・・・!マジで!マジで!!
病院嫌いなのですが、ほんと救急車を呼ぶか呼ぶまいか迷うくらい痛かった。(でもそれでご近所さんの噂になるのは嫌なので必死で耐えた!)
あと吐き気もすごかった。腹痛と連動して胃に何かせり上がってくるのです。それ以上に空腹も凄まじかったけど!(吐き気より食い気

朝8時半には病院に行って、そのころにはやや楽になってたので、まだ甘く見ていたのですが。
ちなみに採血されて痛み止めで筋肉注射うたれて痛かった。注射嫌い。点滴は全力で拒否った。

母の買い物に付き合って、帰ってきて朝ご飯食べようとか思ったのですが、

用意中に腹痛再来。

それから死ぬかと思った・・・ちょっとでも動いたら酷い腹痛が。身体を真っ直ぐ伸ばすことも出来ないから、横になって丸まって腕がしびれて痛い。それなのに寝返りも打てない。少しでも動くと腹痛がやってくると思うと恐怖で身動きも取れない。息もほとんど詰まる有様。なのに何もしなくても定期的に凄まじい吐き気と腹痛がやってくる。

救急車ホントに呼ぼうか迷いました。・・・でもご近所の(以下略
もはや意地。

全然痛み止め利いてないじゃん。注射痛かったのに!!出された痛み止めも飲んでも利きません。正直泣いた。
結局耐えて耐えて耐えて、夜に耐えきれず昔もらった頭痛薬(兼解熱剤&万能痛み止め)を駄目元で服用。完全除去・・・とまではいきませんが、ほぼ痛みがないまでには(とりあえず身体を曲げずに仰向けで寝られるくらいは)腹痛退却。ついでに吐き気も退却。最初からコレを飲んでいれば・・・・・!!!
痛みに耐えた時間を返せ。

今日はそれを飲んでだましだまし、なんとか飲まなくてもほとんど痛まない程度には回復しました。けれどこの腹痛で三回目の自主休講と貴重な休講を使ってしまったかと思うと、無性に腹が立つ。(真面目に出席しろよ

あ、1日目、吐き気はすごかったですが、それが去っているわずかな時間の間にご飯は食べました(オイ
少し吐いたけれど、それでも食べました。(食べ物への執念

ちなみに胃腸性の風邪でした。去年も今頃にかかったなあ・・・去年は吐き気で死んでたけどorz
去年から酷い病気にかかるのが多すぎる・・・熱だけなら耐えられるのに!(流石に2日中高熱が続いた時はピクリとも動かなくなったけれど)(春先の話)
今回は熱は一切出ていないだけに余計腹が立ちます。

腹痛で地獄を見るなんて思ってもいませんでしたよ・・・







今日弟がバサラ外伝を友人に返却してました・・・さようなら天狐仮面(そこか


以下バサラ英雄伝ネタバレ





慶次のステージ。

うわああああ仲の良い慶次と秀吉!!
最初は謙信様のところへ・・・・うん、無糸さんが情報くれたとおり、かなり塚度が上がってました。
頭の羽根をむしり取られるなよとか・・・うわああ仲良い・・・・
これが将来決別するのかと思うと悲しい・・・

正直、今回のラスボスっぽい松永さんは嫌いじゃありません。・・・決して、慶次に絡んできたからとかそういう理由じゃないですけど!!
関わったのが慶次と小十郎さんくらいっていうのがもったいない・・・

松永さんに関わって、秀吉は「無力」に絶望して、慶次は「命の重さ」を痛感するというのが、そのままバサラ2の慶次ストーリーに現れているかと思うと、かなりやるせない・・・



長政様ストーリーは吹いた(酷!
なんか、さ・・・第2章のアレとかエンディングのアレとか・・・!(わかんないよ
正直気恥ずかしくて見てられない。ラブラブじゃんあの夫婦!!

それと比較して何という市ストーリーの鬱加減!!!

弟が途中までやっていたので最終ステージしか見ていないのですが、市怖い
うふふ・・・と笑いながら壊れた人形のように歌を口ずさみつつ武器を引きずり登場。
怖い上にすごい悲しい・・・!
最後、エンディング後も市のキャラソンで終わるところが、ほんっとに悲しい・・・!!
弟がヤバイ泣きそうと隣で言っていた。泣かなかったけど。


小十郎さんは普通に格好良かったです。
筆頭も格好良かったです。
第二話の幸村がとても格好良かったですvv(結 局 そ れ か !
ごめん、クセでスタートボタンを押してムービーを飛ばしてしまった箇所がいくつか、しかも全て、筆頭と小十郎さんの(おそらく)格好いいシーンを飛ばしてしまい・・・!!(アホ
小十郎さんは使いやすかったです・・・


風魔小太郎のも「うわああああ」と思った(もっとましな言い方をしろ
か、かすがと佐助が・・・ッッッ!!!(←・・・愛に偏りが見られるな自分

小太郎に対する、秀吉の「その強さを手に入れるために一体何を失った?(うろ覚え)」みたいなセリフを聞いて、かなり寂しくなりました・・・


とりあえず、なぜか松永の配下の三人衆の登場シーンが自分でも理由が分からないほど気に入ってしまい、出てくるたびに腹を抱えて笑っているのはもう何かが末期なんだと思います。





○ここから染衣装(第一衣装の色違い)とかお楽しみ武器とかのネタバレです

染衣装に関しては、黒とか金とか白とかが多くて、そんなに私の好みじゃないのが多かったのですが・・・
とにかく凄まじいものも多かったです。

まずは幸村。前回も書きましたが、黒地に赤のファイヤーパターンが格好いい・・・!!!
筆頭は第二衣装の方が好きです。(さっきから筆頭に対して簡潔すぎる
慶次は白虎カラーも似合うけれど、もっとハデな方が好きです。だって慶次かぶき者だし。

小太郎、金の縁取りっぽいのが違和感があるよ・・・・
佐助は脱迷彩か!何だ白地に水色の模様って!!忍べてねえよ忍者!!
かすがショッキングピンク!!最早忍べねえよ!!

オクラ様真っ白ォォォォォオ!!!脱色!?葉緑素脱色!!?(暴言


気を取り直して。

市はウルトラマンカラーです。笑いました。
長政様は口元覆面青レンジャーです。爆笑しました。ウルトラマンから転職か!
しかし無糸さんから聞いていたとはいえ、市のカラーはなんかすごいです、ね・・・こう、得体の知れない爆弾が投下された気分です。(わかんねえよ
ちなみに長政様を使っているとイラッとします(暴言その2!←アイユエニー

ショックだったのが半兵衛。黒とかめっさ格好良すぎるだろ!!
くそう半兵衛のクセに!!(暴言その3!!)第二衣装はなんか虫っぽいクセに!
あれは反則だ!格好良すぎて普通に惚れそうになるじゃんかムカつく!!

あけてぃは普通でした。第二衣装からすると不気味なくらい普通でした。
濃姫様は白でした。やはり赤のほうがよくお似合いです。
蘭丸もフツーでした。ふーんと流してしまうくらいフツーでした。
信長公が黄金でした(爆笑)。銀か?元の鎧が銀だからか!?重くないのかその黄金鎧!!

ザビーが白地にイチゴ柄でした。もはや爆弾じゃねえ!核だ!!
あんなので迫られたら確実に泣く!!目を覚ませサンデーそんなイチゴ柄を崇めるんじゃないーーー!!!

筋肉は黄金でした。全身黄金。腕も足も顔も黄金。お前街頭で立ってたらフツーに像だと思われるよそれ!!
何か見たことあるよ人間銅像パフォーマンス!!いきなり動いて通行人を脅かすやつ!!

まろはサンタでした。季節?発売の季節が冬だからか?それよりもお前何運ぶ気だよ悪夢か!?

最後三人が印象強すぎてそのほかの人間がすっ飛びました・・・
あ、小十郎さんは羽織の表と裏を返したような配色です。リバーシブル?






あと、小十郎さんのお楽しみ武器が、ネギとゴボウなのは最早笑いの種にしかなりません。(お楽しみ武器だし!

最後、剣を顔の前に水平に構えてのアップからムービーが入るのですが、どこまで格好付けても所詮ネギ。
ネギに笑ってしまいまともにムービーが見れません・・・!

それより、ネギで戦っている(笑)最中、ステージ中盤辺りでネギをたずさえて走る(笑)(←しつこい)小十郎さんを見ていて、ふと、あることに気が付きました。

ネギ、しおれてねえ・・・?

緑の部分からへにょって曲がっている気がするんですが。あれ?最初真っ直ぐじゃなかった!?

気のせいかと思ったのですが、やはりしおれていたらしいです。小十郎さんの特殊能力?を使ったら元に戻るそうです。

とりあえず、しおれてるネギはいっそう笑えます(爆




弟がバサラ英雄伝と、二人プレイのためコントローラーをもう一つ買ってくれる日を静かに待とうと思います。

PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
なんとなく。
最新CM
[11/13 無糸]
[08/11 粉那]
[01/03 無糸]
[01/02 粉那]
[11/21 無糸]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
常葉
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]