忍者ブログ
日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



土曜日はじゃがいもとたまねぎを使ってパンを焼いていました。
レシピでは材料を切ってミキサーに放りこむ「お手軽v失敗しない」料理だったのですが、我が家ではミキサーが見あたらなかったので全て下ろし金ですり下ろして液状にするという地道な作業を延々と繰り返しておりました。
たまねぎが最後まですり下ろせなくて悔しかった。たまねぎ1/4個だけにものすごい時間かかった。
じゃがいもは7個頑張ってすり下ろした。
全部すり下ろしたら思ったより量が多くなってちょっと困りました。
ミキサーでやってないからこの後混ぜなきゃならないのにどうしよう状態。

080802_1742~01.jpg080802_1742~02.jpg080802_1812~02.jpg










できあがったのはなんか苦かった。どうやら焦げたっぽい。
全部で9枚出来ましたが、そのうち最初の方は少し厚めなうえに半ナマ、慣れてくるに従ってどんどん薄くなりました。
胡椒を入れすぎた感も。





本日、とうとう一人で運転を試みました。
朝早く母を職場まで送り届け、その後一人で帰って車庫入れまでするという・・・


怖かった。


そしてまた一人で帰るときに、ちょうど自転車がばしばし通る時間帯だったという・・・
ただでさえ細い道なのに、自転車が前を走っているので、対向車が来ると自転車を追い越せなくなり、そのまま後についていくしかないという・・・
私の前にいたのは小学生くらいの兄弟2人だったから余計怖かった。
私がトロトロついていくと、前からの対向車も、電信柱の関係上、私が通り過ぎるまでじっと待ち続けなければならないという。
怖かった・・・!!むしろ後ろから来る自転車の方が、睨んで私を追い抜かして走っていった;;

しかし事故も起こすことなく無事に帰宅できました・・・!
迎えに行くのは、昼時ということもあり、道路には車も人も少なく、帰ってくるよりも簡単だったので(怖かったけれども)こちらも無事でした。


母を拾った後に寄ったスーパーで、警備・車の誘導をしていたおじいさんに、駐車したら「95点!」と言われました。
一回で入ってたら100点だったらしい。わーい。
しかし車内では、切り返し後にもう一度駐車しようとハンドルを切ったとき、あまりのハンドルさばきに母が絶叫していたのはナイショです。




以下、粉那さんに返信v




PR

ようやく夏休みが始まります。

今日で試験が終わりなのに、最後である五限の試験が一番難関でした・・・なぜ強敵を最後に配置するというのだろう。
三限の試験の後、無理を言って昇さんに愛と元気を分けてもらって乗り切りましたが!(笑
後は神のみぞ知る。



昨日、イタリア語の試験があるというのに、午前中に母とデートをしとりました。
母が幼なじみと私の大学の近くで会う予定があったので、そのついでですが。
可愛い服の店を見つけました・・・

試験後、邪魔になりつつも母達に混ぜてもらって韓国?のお茶のお店に行きました。
メニューに書いてあるお茶の名前と効能以外、何が何やら分かりません。
その効能から(貧血に効くって書いてあった)なつめ茶を、(甘いらしいので)これなら飲めるかと思って注文しました。

しばらくして出てきたのは、えらくどろりとした茶色い液状の飲み物。


おおっとこれは予想外。


めっさ良い香りでした。確かに甘みはありました。味の方は、その、まあ、酷く独特な味ですね。
途中まで頑張ったのですが最後の最後でギブアップしました・・・

雰囲気はとても良かったですv








7/19の昼、でんすけすいかが我が家にやってきました。23日に包丁を入れて、26日には完食しました。
すぐさまメロンが来た。
毎年のことなのにすっかり忘れてたよメロン!何で時間差で来るんだよ!!
毎年のことながら、我が家にはメロンを食べる人間が少ないです・・・

スイカの方は今年で最後かも知れないので、味わいながらも何故に夕食の後に出すのかとひいひい言いながら食べました。




我が家ででんすけにメスを入れた頃、我が姉はドラゴンフルーツへの対応について悩んでいました。
どうやら友人にもらったようで、マンゴーかドラゴンフルーツかの選択で後者を選んだようです。
私も含めて、我が姉弟はマンゴーに対して苦手意識が植え付けられています・・・



そして本日、我が姉から送られてきた物。















中身の色がショッキングにも程がある!!




ドラゴンフルーツ好きな人ごめんなさい、私は紫に引きました。
姉もドン引きしたそうです。
というのも、うちの母が、ドラゴンフルーツについて、「美味しいらしい」「中身は白いんでしょ?」と言っていたので、まさか紫が出現するとは思ってもいませんでした。
しかし外見からしてすごい果物だな・・・
味についてはノーコメントで。

最後のはヨーグルトにインしたところだそうです。






ゲルマン神話にはまりました。見事にはまりました。
そのうち何かするかも知れません・・・
今はニーベルンゲンの指輪について、原書の訳そのままのものではなく、解説みたいな、ストーリーをまとめたものを読んでいます。
どうしても、「オーディンスフィア」のグウェンドリンとオズワルドを思い出します・・・そろそろ最後のストーリーである終焉をクリアしたいところです(まだ放っていたのか
ゲーム音痴には辛いんだあれは・・・


ゲルマン神話の本は、春学期の最終のゼミの日(14日)で、研究室から借りてきたのですが、その日、先生に、「鶯」を写真で見せてもらいました。
日本の鶯とは似ても似つかぬ黄色の鮮やかな鳥です。
なんでも、声はすれども姿はほとんど見せない鳥だそうで。鳴き声もまた綺麗らしい。
この鳥の漢字を、日本でそのまま別の鳥にあてたのだそうです。


あと、「麦色」を見せてもらいました。
本ッ当に綺麗な黄金なんですよ!!日本の麦畑では想像できないかも知れないですが。
ヨーロッパでは、「麦色の髪」というと、かなりの褒め言葉なんだそうです。




授業が終わってから本を借りる際、時間が無くてあわあわしていたら先生と一人残っていたゼミ生に笑われましたorz 自分でもかなり変な動きをしていただろうと思う。



とりあえず「暑中」の間はトップはそのままにしておきますよ粉那さん!
他のトップは・・・そのうちちゃんと載せようかと・・・(遠い目






写真を載せている辺りで、ページの再読込をしてしまって全部消えましたorz
私の馬鹿!!前にもやったじゃないか!!
現在、木曜の1時10分過ぎです。水曜の夜12時の20分前に書き始めたというのに、なんで1時間半もかかってるんだろう・・・!(泣







Fee, fi, fo, fum,
I smell the blood of an Englishman :
Be he alive or be he dead,
I'll grind his bones to make my bread.

『よりぬきマザーグース』より


先週の火曜日から、「よりぬきマザーグース」という本を借りています。すごいよねマザーグース。

ちなみに訳(谷川俊太郎)

ヘ ヒ ホ ハ フン フン
イギリスじんの ちがにおう
いきていようが しんでいようが
ほねを こなにして パンにやくぞ


怖・・・・!!

え、なにイギリス人虐め?
あれ戦争時の歌?vsフランス?とか思ってしまいましたが、これは「ジャックと豆の木つる」で人食い男が登場する時の詩だそうです。ああびっくりした・・・マザーグースってイギリスだったハズだよねと思ってしまった・・・
マザーグースとはイギリスの伝承童謡のことだそうです。ずっと人の名前かと思ってた・・・(オイ

押韻詩って面白いですよね




一昨日の月曜日、フランス人の子と話す機会があったのですが、少なくとも英語がもっと話せたらどんなに良かったことか・・・!!めげずに変なことばっかり聞いてました。「鳩食べるんですか?」とか。

ちなみにフランス語の先生とその子と英文の子と私で昼食を食べたのですが、先生からイギリスがフランス人を「フロッグ・イーター」と馬鹿にしてるのは本当だと聞き出しました。歴史で学んだ雑学が実際に聞けるって良いね・・・
その先生がとても優しくて気さくな先生なので、授業が終わってしまってかなり寂しいです・・・

他に聞いたのは、街中にいるカタツムリ(エスカルゴって言えよ)はさすがに食べないものの、山の中にいるやつは普通に「おいしそう」と思うそうです。集めてくる人もいるのだそうです。
何で私、食事情のことばっかり聞いてるんだろう・・・






最近、ニコニコ動画でオリジナルの曲を聴くのにはまっております。
歌詞もすごいし曲もすごいし声もすごい!!なんて歌がたくさんあります・・・ネットの技術ってすばらしいね。





今も1時なのですが、日記では7/8になってしまっているのがなんか惜しい。


今日も今日とてなんかフィーバーしていました・・・どうしようも無さがうかがえます。

その後、仏の海洋政策についての授業があったのですが、仏がいかに英にボコられたかにしか聞こえませんでした・・・



今日から「脱・ペーパードライバー」訓練が始まりました。毎日母が、最寄りの駅から一つ先の大きな駅まで車で迎えに来て、私が運転して帰るという地道な計画です。

なぜ、今更脱ペーパーを始めたかというと、母の仕事先へ私が迎えに行けたらかなり楽になるからです。
現在母を迎えに行っている人が、いちいちイヤミを言うこともなくなりますし、ね・・・

夜なので人はあまりいませんが、真っ暗なので怖いです・・・
今日、久し振りに乗ってみた結果、左側の間隔が計れない・カーブを曲がるときハンドルを思いっきり切ってしまう・その他諸々の教習所卒業以前の技能後退具合が見られました。
道は遠い・・・!!




ところで、トップを変更しました。久し振りに(比較的)真面目に色を付けた気がします。
暑中は、小暑と大暑をあわせた期間のことで、立秋までだそうです。
ホントは7/6にはできていたのですが(夜12から4時までかかって線画を整えて、その後8時から10時半くらいまで色を塗ったり加工したりしてました・・・その後だらだらと眠るという怠慢さ)、小暑は7/7からだそうなので、7/7になるのを大人しく待っていました・・・

7/6の日記で言っていた落書きを着色したら、思いのほか夏っぽくなったので暑中見舞いにしてみました。(貧乏性
髪の端っこのがタンポポなのはそういうわけです。(夏じゃないし



机の脇に高く積み上げられて酷い状態になってます。

最近、西/尾/維/新さんの刀/語を読み返していまして、薄い本と言えども12冊が読んだまま出しっぱなしになっとります。

・・・・。

片付けりゃ良いだけなんですけどね?(駄目人間

ちなみにこの話、七実姉さんがえらく好きです。本格的にはまったのは彼女が原因です正に。
凄まじいセリフも多いですが。「草が」とか(これだけじゃ何の事やら
この話、最近読み返したら、最初は特に何とも思わなかったキャラがえらく気になり出して困ってます・・・
特に第二巻の刀の所有者の人とか。(今更過ぎる
そしてイラストレーターさんの絵も素晴らしいのです・・・なんだろうあの忍べないにも程がある忍者の姿は・・・素敵すぎる・・・!!

ちなみにこの作者さんが書くキャラの死はあまりにも綺麗すぎて泣きそうになります。
戯言シリーズでもすさまじかった・・・・

そういうのを、いつか書いてみたいです。(どれだけ殺す気だ




帰ってきたら、弟がメモリーカードを差し出しました。
今まで弟のメモリーカードに保存していた私のデータ用にわざわざ買ってきたようです。
すでにデータを移し終え、ラベルまで貼ってありました。
ちなみに黒です。
弟の突然の行動は予測も予断も許しません。

その弟は、(その時はアクエリオンを見ていて、その後)テイルズオブジアビスをプレイしてました。
どうやら友人に借りてきたようです。
・・・私は、主人公は短い赤い髪の青年で、長い赤い髪の青年(オールバックじゃない方)とは別人だと思ってました。
同一人物だと初めて理解しました。
まだ途中までしか見ていないのですが、何故髪が短くなるのか、そして明らかに眼の大きさが違う気がするけれどそれが錯覚なのか否かはそのうちはっきりするでしょう。
謎だ。

とりあえず私は眼鏡の仲間の人を「子安子安」と連呼するので、弟も私と同じように言い始めてしまいました。




なんか今日は、終始、とある落書きに自分でも不思議なくらい一生懸命になってました。(真面目に勉強しろよ

そして、日付が変わる前に書き始めたのに、気が付いたら0時を30分越えてましたorz
土曜日の日記なのに・・・!


以下、粉那さんへ返信



[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
なんとなく。
最新CM
[11/13 無糸]
[08/11 粉那]
[01/03 無糸]
[01/02 粉那]
[11/21 無糸]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
常葉
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]